詩展2018「栞(しおり)」in 鞍手町歴史民俗博物館
鞍手町教育委員会の方々や鞍手町歴史民俗博物館の館長さんとのご縁をいただき実現した、博物館での個展。 「栞」というタイトルにした理由は、博物館での展示という事で詩太の作家としての歴史を感じられる展示の仕方がいいなと思った事…
鞍手町教育委員会の方々や鞍手町歴史民俗博物館の館長さんとのご縁をいただき実現した、博物館での個展。 「栞」というタイトルにした理由は、博物館での展示という事で詩太の作家としての歴史を感じられる展示の仕方がいいなと思った事…
今日は七夕。 七夕の夜に、言葉の力を届けましょうということで、5月18日の「言葉の日」企画に続く第2弾を実施します! ※前回の言葉の日企画はコチラ→【スマホで見れる作品展vo.2】48通りの大事な言葉展 &…
5月18日は、5(こ)18(とば)の日 今日は『言葉の日』って知ってましたか? 自分は、昨日まで知らなかったんだけど、ももち浜ストアで偶然特集があってて知りました(笑) 曲がりなりにも『言葉』…
ゴールデンウィークに開催した詩展。 詩展2018「小さな一つと大きな一会。」 小さな一つの作品との出会いが大きな一会(いちえ)となるように、心をこめて描いた詩と絵の作品を展示しました。 &nb…
今年初の詩展(うーてん)開催決定しました! 5月4・5・6日に小倉駅jam広場で詩展(うーてん)を開催させていただくことになりました! ※詩展(うーてん)・・・詩太(うーた)の作品展のことを詩展と呼んでいま…
きっかけは寄贈の旅 昨年末に発売した詩集「うたう ものことずかん」 製作の段階から、制作する1500冊のうち300冊を寄贈することを決めていました。 寄贈先はクラウドファンディングの支援者の方々に提案しても…
広島県福山市と岡山市にあるTSUTAYA8店舗で「うたういきものずかん」「うたうものことずかん」を販売してもらえる事になりました! きっかけは、お客さんから「うたうものことずかんは置いてますか?」っていう問い合わせが複数…
【自由と創造と貢献】 新年あけましておめでとうございます! 昨年は大変お世話になりました。 ゆっくりですが着実に一歩ずつ前進できているのは、いつも見守り、応援してくださる方々のお陰です。 本当にありがとうございます 今年…
10月の個展でのこと。 「うたういきものずかん」をお小遣いで買っていってくれた小学生がいた。 小学生にとっての2000円って、大人にとっての10万円くらいの大金だと思うけど、何のためらいもなく嬉しそうに買おうとする男の子…
いつもは4段、でも、その日は5段に挑戦した長男。 保育園の山登り行事が悪天候で延期になった日。 予定を変更して親子での体操教室になりました。 その中で、子どもたちがとび箱を披露する場面がありました。…