今月は講演と個展の月。
先月は夏休み企画で11つの保育園や施設を回ってたくさんの子どもたちと出会って触れ合ってライブペイントを披露してきました^_^ 思いつきではじめた企画だったけどやっぱりやってよかった! 元気で素直で明るい子どもたちと出…
先月は夏休み企画で11つの保育園や施設を回ってたくさんの子どもたちと出会って触れ合ってライブペイントを披露してきました^_^ 思いつきではじめた企画だったけどやっぱりやってよかった! 元気で素直で明るい子どもたちと出…
5月18日は、言葉の日。 今年もfacebookで呼びかけて、 【 辛い時、苦しい時、あなたを支えてくれた言葉はどんな一言ですか? 】 というテーマで言葉を募集しました。 すると、27人の方からコメントをいただきました…
「この詩の作者は、哲学的な詩を書くね。自殺を考えてる人がこの作者の詩を読んだら、自殺を止められるような気がする。」 お客さんの会話からそんな声が聞こえてきた小倉城庭園での詩ルエット最終日の夜。 哲学とか勉強…
もしも、 本を出版してなかったら、 起きなかった出来事がたくさんある。 もしも、 本を出版してなかったら、 出逢えてなかった人達がたくさんいる。 &n…
詩や本を読みたくなるのは夜? 物思いにふけるのも 静かな歌を聞きたくなるのも 本を読みたくなるのも 個人的には夜なんです。 昨年、静かな夜に詩の作品展ができればより深く詩の世界に入り込めるんじゃないかなという思いから、夜…
誰かの「できない部分」を補う為に 他の誰かの仕事が生まれてると思ってます。 そう考えると、 「できない」ってことは 何も恥…
奇跡の話をします。 先日の個展で一人の男の子と出会いました 3歳の男の子。 お父さんに抱っこされたその男の子は 700gにも満たない体重で産まれてきました 指は爪楊枝くらいの太さしかなく、全身は大人の両手にすっぽりと収ま…
僕の個展には時々 様々な想いや悩みや葛藤を抱えながら 来てくれるお客さんがいます その人達の表情や雰囲気、 作品を眺める姿を見てると &…
朝顔は長い夜を越えないと蕾をつけない。 …らしい。 明るい所にずっといると 蕾すらつけずに 朝顔…
「偽善者」とか 「良い人のまま生きるのきつくない?」とか 「全部ブランディングの為でしょ?」とか 今まで色んなこと言われて来て それでも…